
日常のリズムが、創作の土台に。
「いつ絵を描いてるの?」と聞かれることがよくあります。
答えは、ほぼ毎日描いています♪
私は高知県民なのでせっかちです(笑)
でも、バタバタするのが苦手なので、平日は家族みんなで決まったリズムで過ごしています。
朝は私が5時前に起きて筋トレ(現役スイマーをまだ目指してます、笑)→お弁当作り
5時半に夫が起床し、6時過ぎに子どもたちを起こして朝ごはん&準備→登校
夕方は私がお迎えに行き、16:30頃に帰宅。
子どもたちは宿題、私は夕ご飯の準備。
お風呂までの自由時間は、テレビを観たり、本を読んだり、ベイブレードをしたり、それぞれ好きなことをして過ごします。
18:30に夕食。
その後19時過ぎから20時までは、AKASHIは絵を描き、RIRIは工作やお絵描きタイム。
20時過ぎからはTVerで「世界仰天ニュース」や「イッテQ」を観ながらアイスタイム。
20:30に歯磨きをして就寝します。
このように毎日の流れが決まっているので、子どもたちも落ち着いて過ごせていて、
「宿題やりなさい」と言うこともありません。
帰宅後、手を洗ったら自分から宿題に取り組み、早く終わったら自由時間が長くなると分かっているので、一生懸命。
そして自然と、先に終わった人は、まだの人の邪魔をしないように静かに読書をしたり、相手の気持ちを思いやる行動ができるようになってきました。
どちらの立場にもなるからこそ、優しさが育っているように感じます。
こうして日々の暮らしの中で、少しずつ子どもたちが成長し、創作活動にも自然と取り組める環境ができてきました。
引き続き、家族の日常や創作の様子をお届けしていきますので、どうぞあたたかく見守ってください♪